Book Picks

【本】★★★★
題名:構造デザイン講義
著者:内藤廣
(2008 /王国社)

「構造」や「デザイン」の既成概念をほぐす一冊。構造体の歴史や新たな手法や可能性を魚の骨やジェットコースターといった身近な例にあげ、わかりやすく解 説されている。建築家としての経験に裏付けされた言葉は説得力がある。錦帯橋や牧野富太郎記念館など、足を運んだ建築が出てくると素直に嬉しい。感性をよ り豊かに、凝り固まった知識には柔軟剤のような効き目があるはず。

地震大国でもある日本、被災地でどのような損壊かということもきちんと見ておくことを強調されていた。そこから学ばずして一体どこから学ぶのかというよう に。




「デザインは翻訳すること」

1.技術の翻訳:
高度な技術であっても一般の人に直感的に感じて
もらえる社会に開かれたデザインであること。

2.場所の翻訳
構造物が存在する場所の特性を理解し、
誰にでも分かるような姿形としてデザインに取り入れる。

3.時間の翻訳
一瞬、一日、一月、一年、一世代、数百年、数千年、地球や宇宙の時間。
どの時間と向き合うのか。その場所に流れている時間を感じ取り、
歴史を学び、敬意を払い、その上で引き継ぎ、未来に対して提言する。

(p.29-32)


翻訳の答えに「美」が内包されているのだろう。

ガウディ曰く、「オリジナリティとはオリジンに帰ることだ」

(p.71)

コメントを残す